知っていますか日本の近現代史     

  
令和 6年 5月27日 
ー 台湾南部「潮音寺」、バシー海峡の悲劇ー 493ページに加筆修正

 大東亜戦争末期に、台湾とフィリピンの間に位置するバシー海峡で、日本輸送船団をアメリカの潜水艦が撃沈し、浮上して救助するかと思いきや、国際法に違反して、日本人皆殺しの機銃掃射まで行いました。(鬼畜米英)

10万人ともいわれる民間人と日本軍人が亡くなり、海峡は「輸送船の墓場」と呼ばれています。

 戦没者慰霊は本来、日本政府が行うべきですが、国交がない、として、当時の生き残り、中嶋秀次さんと地元の人たちで、海峡が見える場所に「潮音寺」を建立され、慰霊されています。

 これだけではなく、台湾には村を護って戦死した杉浦少尉を祀る「飛虎将軍廟」、戦死した日本軍人を祀る「紅毛港保安堂」(暗殺された安倍首相の銅像を設置) など、
毎朝、日本国歌「君が代」を、毎夕「海ゆかば」を流して日本人、旧日本軍人の功績を称える廟がいくつも存在しており、
特に、台南・高雄地域は戦前の日本人の心、『教育勅語』が今も生き続けているのです。

令和 6年 5月18日 
ー 教育勅語ー 561ページに加筆修正

 原本の、「皇運ヲ扶翼スヘシ」とは、明治37年(1904)に使用開始した
 第一期「尋常科・国定修身教科書」の概要で、「皇室を敬い、わが大日本帝国を護らねばなりません」と記され、

 つまり、日本国の運命を護る、ということで、皇室制度に否定的な政党思想が歪曲して決めつけている、天皇に命を捧げよ、ではないのは"歴然"としています。

 令和 6年 5月9日 
ー日の丸と君が代ー 
 750ページに加筆修正

  醍醐天皇の勅命によって編纂された、それ以前、140年間の代表作を集めた勅撰和歌集である、『古今和歌集』巻下、祝(の咏)に収められていました。

 その後の1018年の『和漢朗詠集』は、読み書きの手本とされ、鎌倉時代の「書写本」で、「我が君は」が、大切な人の齢(よわい)は、の意、「君が代は」に変化し、庶民の間で祝い唄として謡い継がれ、国歌とされた現在にいたります。

 令和 6年 5月7日 
ー世論誘導のあらたな危機ー 
 741ページに加筆修正

 同時に、スーパーコンピュータやAIの急激な進化により、ネット上に流れる情報の一元管理さえ可能で、世界制覇を狙うのか、国家や組織が、世界中のあらゆる情報を操るようになります。

 このことは都合よくいかにも差別根絶や人権保護の名目で、
多くの国民が知らないままに、ネット上から遮断のかたちで、すでに始まっているのです。

 令和 6年 5月5日 
ー北朝鮮による日本国民 拉致問題ー 
 683ページに加筆修正

 この状況下で、令和6年5月4日、ようやくアメリカが「日本独自制裁解除を支持する意向を示して」、が大ニュースになるということは
日本独自の交渉ができなかった、に等しく、

 主権国家日本は、アメリカの意向に反する行為ができない植民地扱いや、まさか、政策の具、として利用されていた、ということなのでしょうか。

 令和 6年 5月3日 
 PDF版 の便利な読み方サイトに、ページ内移動(ジャンプ)を作成しました。 ジャンプ

令和 6年 4月30日 
 PDF版 読み方「目次から読む」時の解説を追加しました。解 説

 令和 6年 4月28日 
 『知っていますか日本の近現代史』 第九十二改訂版 公開しました。読 む

 令和 6年 4月25日 
 文中の栞アイコンをカラー化し、イラスト線画を大きくしました。
 冤罪が濃厚な、帝銀事件・平澤貞通画伯の作品を320ページに掲載しました。

 令和 6年 4月23日 
 PDF版 スマホでも、読みやいように本文のページレイアウト変更(目次と参考は変更なし)しました。その影響で、パソコンでは、画面を縮小すると読みやくなります。また、ページ数は増えて、744ページです。

 令和 6年 4月20日 
 本書に掲載の表紙、刀版画、イラスト線画の紹介サイトを追加しました。画像紹介 

 令和 6年 4月17日 
 YouTube番組 毎週金曜日 午後10時から生放送『ワールド・オヤジ・サテライト』にて筆者/コンセプト紹介されています。筆者/コンセプト紹介 

 令和 6年 4月15日 
 川畠音二郎『日清戰爭ノ起因』原本全文 公開しました。 原本 見る 

 令和 6年 4月14日 
音読サイト、第一章「GHQとは」まで追加しました。 聴 く

 令和 6年 4月12日 
ー大東亜戦争から太平洋戦争と言い替えー 238ページに加筆修正

  おかしなことに、令和6年3月に自衛隊の部隊が硫黄島の日米合同慰霊式にて「大東亜戦争最大の激戦地」と表記したところ、
大東亜戦争と呼称する、とした閣議決定の変更はありもしないのに、メディアが戦争を美化する、と煽り、
事なかれ主義の防衛大臣の指示で
「現在一般に政府として公式文書で使用していないことを踏まえ、修正」とのことで削除されました。

公式文書で禁じていないとされていながら、公式文書は閣議決定に反して使用していない、何かおかしくないですか?  修正すべきは公式文書でしょう。


 最新12件まで表示しています。